・イラストを副業として描いてお金を稼ぐことができるって聞いたけど実際どんなものがあるのか知りたい。
・イラストを描くって仕事でしたことないけど初心者でもできるかな?
・イラストで副業できるって聞いたことはあるけど始め方はどうすればいいんだろう?
絵を描ければ在宅でできる副業はかなりある!
絵を描くのが好きで副業してみたいとは思うけどどんな仕事が自分にできるかイメージしづらいですよね。
実は、イラストを描ければできる副業というものはかなりあります(笑)
スキルシェアというサービスがありまして、絵が描けるけど実際に仕事としてやったことがない初心者でもイラスト制作の仕事を得られチャンスがあります。
この記事ではそんなイラストで在宅副業できるサイト3つ紹介します。
ぜひ最後まで読んでいただければと思います。
スキルシェアとは
スキルシェアは自分の持っているスキルをネット上に価格を付けて登録し、それを見て仕事を頼みたいと思った人が仕事を依頼できるシステムのことです。
初心者の方でも技術があればその特技を活かして個人で仕事を請け負い、しかも在宅で副業収入を稼げるというわけです。
絵が描ける人の場合はイラスト制作、アイコン・ロゴのデザイン、似顔絵書き、小説の表紙や挿絵制作‥‥と実に様々なスキルを提供することができるでしょう。
スキルシェアサイトで稼げるようになるステップ
サイトは複数ありますが大枠の流れは以下のような感じです。
無料で会員登録してサービス出品できますので簡単ですね!
①スキルシェアサイトに無料会員登録する
②プロフィール、自分のスキルを登録する
③依頼者に気に気に入ってもらえたら仕事を受注
④仕事を納品して報酬GET!
初心者でもイラストで副業が始められるサイト3つ
ではこれから在宅副業でイラスト制作ができるおすすめのサイト3つをご紹介します。
ココナラ

自分の持つスキルや知識を販売できるスキルシェアサイトとして既にかなり有名なサイトです。
全体を見ると絵を使ったスキル以外にもプログラミング、翻訳、語学レッスン、ファッションや健康の相談、占い‥‥と多岐にわたって各分野の経験者がスキルを販売しています。
イラストが描ける方の場合、例えばご自分のプロフィールと絵柄などがわかるサンプルの作品を登録しておきます。
そしてキャラクター制作を一点15000円で行います、と出品しておくとあなたのサンプル画像を見て気に入ってくれた人がそれを購入し、仕事が発生します。
(サイトでは購入、というワードが使われていますが仕事が依頼されるということですね。)
キャラクター、背景、アイコン、ロゴ、似顔絵、漫画制作‥‥とデジタルで制作する絵の仕事に関してはほとんどすべて出品されているのではないかという勢いです。
Live2Dが使える人はキャラクターをアニメーション用にセットアップするなども行っている様子。
無料で登録しておけばこれまで得てきたあらゆるスキルが副業のチャンスにつながるかもしれません!
オンラインで仕事の受発注、出品者と購入者とのやりとり、決済も全て行えますので時間や場所にとらわれず自分のペースで副業できるのも魅力ですね。
【SKIMA】 (スキマ)
こちらもスキルシェアサイト。
そう聞くとココナラと同じ印象ですが、
イラストやデザインなどビジュアル制作に比重を置いたサービスのサイトです。
海外ではCommissionという、イラストを個人の作家に有料で発注する文化があります。
それを日本でも根付かせたいという想いから作られたようです。
スキマでは主にイラスト、デザイン、キャラ販売、文章、その他 といったジャンルごとにスキルが販売されています。
イラストではキャラクターデザイン、SNSのアイコン作成、出版物の表紙やCDのジャケット用のイラスト作成、似顔絵などが多いですね。
デザインはロゴや衣装のデザインなどもあるようです。
キャラ販売は出品者であるイラストレーターが描いたキャラクターを文字通り販売できます。
購入した人が動画などの創作物で登場させることもあるようです。
自分の描いた絵が小説のイラストに使われていたらうれしいですよね!
文章は小説、脚本などの制作が多いようです。
スキマで文章を書く人が小説を書き、絵を描く人が表紙や挿絵を描いて、コラボレーションの結果一冊の名作が生まれる‥‥ということもあるかもしれません!
その他、は占い、音楽の制作、声優の方が越えのデータを作る、と上記以外のスキルが販売されています。
スキマもご自身のプロフィールや作品を登録しておくと購入者がそれを見て、
気に入ったら仕事が依頼されるシステムです。
またリクエストと言って、例えばイラストを描いてもらいたい側がイラストの希望を出してそれに対して出品者側が応募するというスタイルもあります。
まだ登録して日が浅いうちはリクエストに積極的に応募したほうが実績を作りやすいかもしれません。
スキルクラウド
2018年にサービス開始されたスキルシェアサイトです。
ということもあり他に比べるとあたらしいサイトなのでライバルはまだ少なめです。
早めに参加すれば有名になりやすいかもしれません。
こちらも無料登録でサービス販売が開始できます。
イラストの仕事もバリエーションがあるので絵を描く技術が活躍する場も多いでしょう。
投げ銭システム があるので提供しているサービスが特にいいなと思ってもらえるとサービスを受けている間に依頼者が100円以上の投げ銭をくれることがあるというのもユニークです。
サービス提供中に投げ銭を受け取れるということは特に評価してもらえたということになると思います。
モチベーションアップにいいですね!
イラストの制作、それに必要な打ち合わせはすべてオンラインでできますが、
イラスト制作を教えることができるのであれば対面し直接会って指導したり、教室を開催してグループに教えることもできます。
イラスト制作の技術を高める方法
「絵は描けるけど仕事にするにはちょっと自信ないな…」と悩んでいるなら、
CLASS101のオンラインレッスンで学びましょう!
CLASS101では動画でデジタルイラスト、水彩絵画などのスキルを学ぶことができます。
動画のレッスンなので一度申し込みをすれば期間の5か月間はいつでもどこでも好きな時にスキルを学ぶことができますよ!
実際にプロとして活動されている方が講師になっているので趣味のレベルを超えて様々な絵画スキルを身につけることができるでしょう。
トップクリエイターによるオンラインクラス【CLASS101】
まとめ:在宅イラスト制作で副業するならスキルシェア!
いかがでしたでしょうか。
イラストレーターとして在宅副業を始めたい場合、最初の一件の実績をつくるチャンスを作るのがなかなか難しい場合があります。
しかし、スキルシェアで案件を受けられれば場所や時間をえらばず自分の技術を使って副業をすることができます。
今回は以下のサイトをご紹介しました。
さらに自分の技術を高めてからにしたい方は動画でスキルを磨きましょう!
CLASS101
自分の絵の技術をアピールし、副業しつつキャリアも磨いていきましょう!