MONTH

2021年3月

【3DCG背景の作り方】Sapling Tree Genの使い方

今回はBlender のデフォルトアドオンSapling Tree Genの使い方を書いていきます。 これは3DCGソフトの Blender 用の無料アドオンで手軽に背景の木を作れます。 この記事は上記の方におすすめです。 ・CGで木を作る方法を知りたい。 ・CGで背景のオブジェクトを作ったことはあるが効率よく作業できる方法を知りたい。 ・木のモデルはポリゴンの編集を手作業でいちいちやるのが面倒に […]

【3DCG背景の作り方】樹木をBlenderの無料アドオンで作る

Blenderで樹木を生成する無料アドオン【Modular Tree】を使ってみる 3DCGで樹木を作る場合どのように作成しますか? プロジェクトの方針にもよるでしょうか、リアルさを追求した映像系であれば 幹、枝、葉、根 などすべてモデリングするでしょうか。 自然物を自然物らしく3DCGで見せるには単にモデリングしたものを配置するだけではなくその自然物、草木、花がどういう枝や葉の生え方を考えなけれ […]

モデリング&スカルプティングで筋肉質なキャラクターを作る方法

Blenderにおけるガチムチ筋肉キャラの作り方を説明します 今回はBlenderで筋肉をモデリングする方法を説明していきます。 人体、特に筋肉の作り方をおぼえると ・パワー系ガチムチキャラ ・細マッチョキャラ ・筋肉が発達したモンスター&クリーチャー このようなキャラクターに迫力ある体を与えることができます。 また方法を覚えればCGキャラクターモデリングの技術に幅が持たせられることでしょう。 作 […]

Blenderでモデリングの練習。3DCGによる恐竜の作り方②

今回はBlenderとSubstancePainterで恐竜のモデリング、の第二回です。 今回は前回作成したティラノサウルスよりも小型の恐竜「ディノニクス」を作成していきます。 ディノニクスとは。 一億年年以上前に生息していた小型の肉食恐竜です。 体の大きさは1m程度とティラノサウルスに比べるとだいぶ小さいです。 前回と同じくBlenderとSubstancePainterでモデリング、スカルプテ […]

Blenderでモデリングの練習。3DCGによる恐竜の作り方①

今回はBlenderとSubstancePainterで恐竜を作ってみたのでその作り方をまとめておきます。 作る恐竜はティラノサウルス。 6500万年以上前に生息していた大型の肉食恐竜です。 スカルプトと言えばZbrushを使用する方が多いかと思いますが、 今回はBlenderのスカルプトモードで試してみようと思います。 モデルは、30000ポリゴン程度 大きさの割にはポリゴンは多くないという程度 […]

スマホでどこでも絵の練習!デッサン&クロッキー用無料アプリ4選

・美大受験に向けて空き時間でもデッサンの練習をしたい ・美大生だけど絵をたくさん練習してもっとうまく描けるようになりたい ・仕事向けのイラストをもっとうまく描けるようにしたい ・カフェなどで絵の練習をしたい… 絵を描く人であれば学生、社会人であれどんどん練習して絵をうまく描けるようになりたいと思うのではないでしょうか? また、単純に描いていて楽しいから時間があればいつでもどこでも描きたいということ […]

無料で絵の練習ができる!クロッキー&デッサンおすすめサイト9選

イラストを描く、漫画を描く、美大受験に向けてデッサンやクロッキーを練習する、、、 絵を描いていると様々なポーズを描く機会にめぐり合うと思います。 中にはまったく描いたことのないポーズを描く機会に出くわして若干焦ることもあるかもしれません。 日ごろからさまざまなポーズを描くことを練習ておくと複雑なポーズも応用をきかせて美しく、かっこよく描くことができるようになるでしょう。 今回は絵を描く際に非常に参 […]

デッサンの練習に便利なアプリ【Magicposerの使い方】

・いろいろなアングルから人物を見てデッサンの練習をしたい ・デッサン人形を買わずに絵の練習をしたい ・イラスト初心者なのでキャラクターのポーズがうまく描けない ・いろいろなポーズのイラストを描きたい ・イラストでキャラクターを描きたいけどポーズが立体的に見えない 仕事で絵を描く人や美大受験に向けてクロッキーをする人の中には このように感じる方が多いかと思います。 デッサン人形は自分の手でポーズをす […]