・美大受験に向けて空き時間でもデッサンの練習をしたい
・美大生だけど絵をたくさん練習してもっとうまく描けるようになりたい
・仕事向けのイラストをもっとうまく描けるようにしたい
・カフェなどで絵の練習をしたい…
絵を描く人であれば学生、社会人であれどんどん練習して絵をうまく描けるようになりたいと思うのではないでしょうか?
また、単純に描いていて楽しいから時間があればいつでもどこでも描きたいということもあると思います。
そんな時は3Dのデッサン人形をみながらデッサン&クロッキーの練習などしてみてはいかがでしょう。
スマホのアプリには絵の練習の参考になるデッサン人形アプリというようなものが多く開発されています。
デッサン人形アプリはデッサン人形のデジタル版。
3Dの空間の中にデッサン人形を表示してポーズを付ければ、それを見ながら絵の練習ができるというわけです。
3Dモデルの人形はなかなかリアルに体型が作られているものもあるので参考にしやすいです。
3Dのキャラクターを画面に表示して自分がイメージするポーズをとらせ、さまざまなアングルから見て参考にすることができます。
有料版の物もありますが無料のままでも十分便利なアプリもあります。
今回はスマホで 家の中でも、移動中や出先の空き時間でもお手軽に絵の練習をしたい方に向けてアプリでデッサンやクロッキーの練習ができる基本無料アプリを紹介します。
MagicPoser (マジックポーザー)
3Dモデルでポーズ作る
キャラクターの体に表示されるコントロールポイントをタップとドラッグで操作してポーズを作っていきます。作成したポーズを見ながらデッサンやクロッキーができます。
インバースキネマティックのような要領で手足を移動させられるのは使いやすくていいですね。
キャラクターのモデルはリアル頭身、アニメキャラ、ちびキャラと豊富に揃えられています。
この記事執筆時(2021年3月時点)ででは有料課金でアイテムを購入することになっているようです。剣や盾などの小道具セットがアプリ内のコインで購入可能です。
ファンタジーやアクション系のイラスト、ゲーム、漫画などの制作に役立ちそうです。
PoseCloudというオンラインコミュニティに参加することでユーザー自身が作成したポーズをシェアすることができます。また他のユーザーが作ったポーズをインポートすることもできます。絵を描く際に自分が参考にしたいポーズがあればそれをダウンロードすれないいので時間短縮ができますね。
EasyPoser(イージーポーザー)
こちらもさまざまな体格のキャラ、アニメや漫画の頭身のキャラでポーズが作成できます。
剣などの小道具も種類豊富。
漫画の絵の練習にも使いやすいと思います。
有料版の価格 ¥600(2021年3月)
有料版にすれば主に以下のようなことができるようになります。
一度作ったポーズの保存、読み込みができる
ロックされていたキャラが広告なしで使えるようになる
全てのプリセット(ポーズ)が使えるようになる
他に¥300ほどで武器、楽器などのアイテム類、バイク、馬などキャラクターを乗せるオブジェクトを購入できるようです。アイテムを使っているポーズや乗り物に乗るポーズが作れるかもしれません。ドラゴンのCGモデルなどもありました。剣をキャラに持たせてドラゴンと対峙させればファンタジー系のバトル漫画を描くときに重宝するかも?
Pose Maker
無料版で使用可能なキャラクターは男性、数種類の漫画的なキャラクター。
バイクや車、剣などの武器も数点なら最初から使用可能。
体の各種パーツは選択した後にX,Y,Zの各方向への回転で動かすようです。
最初からいろいろなアイテムが使えるのはいいですね。
Pro版 ¥390
有料のPro版にしたときには主に以下のようなメリットがあります。
使用可能キャラクター、オブジェクト、ポーズなどが増える
キャラクターに服を着せることができる
広告を非表示にできる
Action Anatomy
Anatomyというように解剖学的な要素が強いポーズアプリ。
表示モードを皮膚、筋肉、骨格、デッサン人形のようなマネキン、などに選択できます。
モーションを指定することもできますので筋肉がどう動くかも参考にすることができそうです。
無料で最初から使えるモデルやモーションは
2021年3月時点でPro版は開発中のようで、Proと書いてあるボタンを選択してもcoming soonのメッセージが表示されるのみでした。今後どのようなコンテンツが追加されるか楽しみなアプリです。
まとめ
今回は3Dのキャラクターを参考にしながらデッサン&クロッキーの練習をスマホを見ながらでできるアプリということで紹介しました。
操作性や表示できるキャラやオブジェクト、無料状態で使用できる範囲、リアル度、などアプリごとに特徴があります.
各位の目的、条件に沿ったアプリを選択するのが効果的かと思います。
ぜひ自分の創作、仕事に適したアプリを見つけて名作を描きましょう。