3DCG専門学校おすすめ10選!CGデザイナーが選び方も解説

 

CGの専門学校に行きたいけど、どれがいいんだろう?

CGの専門学校ってどんなところがあるの?

CGの専門学校を選ぶときにはどこに気を付ければいいんだろう?

CGデザイナーに転職するために勉強したい。どこの専門学校がいいかな?

このようにお考えの方にむけてこの記事を書きました。

 

CGの専門学校では必要なことをまとめて指導してくれますので、CGデザイナーを目指すなら専門学校に通うのが近道です。

とはいえひと口にCGを学べる専門学校といっても日本国内に100以上もあると聞いたことがあります。

それだけあるとどこの学校に行けばいいのか迷いますよね…。

学校によっては数年間通うことになります。

数年間となるとそれはもう人生のけっこうなパーセンテージ。

自分の目的にあった学校を失敗のないように選びたいですよね!

 

私はこれまでいくつかのゲーム会社で2D,3D含めCGの仕事をしてきました。

その中で各々の専門学校出身者の人たちがどこでCGを学んできたか聞いていました。

どんな基準で学校を選んでいたか、また仮に今から選ぶ立場になったとしたらどのように考えるか、などのことも話していました。

そういった話がこれから専門学校を選ぶ人たちの役に立てるのではないかと思いこの記事にまとめてみました。

 

また3DCGの仕事は映像、ゲーム、アニメなどがほとんどでしたが

VRやAR、 プロジェクションマッピング、メタバース・・・などと言ったジャンルでもCGデザイナーが活躍する場が広がっています。

めざす人のスタートの状況も、業界も多様化しているといった感じです。

 

「この学校が最高!ここに入れば間違いなし!」…みたいなことがスパッと言えればいいですが皆さんさまざまな状況や目的があるためそう簡単にも言えません…

ですのでこの記事では まず最初にあなたが通うことになるであろう3DCGの専門学校を選ぶときにどのように考えていけばいいか、その手順を5段階に分けて解説します。

次にCGを学べる専門学校を各校のカリキュラムや学習スタイルなど、バリエーションを考えつつ10校をおすすめとして紹介します

  • どのような考え方でCGの専門学校を選べばいいか、選ぶときの手順
  • どんなCGの専門学校があるか 

この記事で紹介するおすすめのCG専門学校とその選び方を読めば、どんな基準であなたがCGの専門学校を選べぶべきかわかるようになります!

これからCGの専門学校を選ぶ方はぜひ参考にしてみてください!

 

3DCG専門学校を選ぶ手順・学校選びで失敗しないために

まず3DCGの専門学校を選ぶ方法と手順を解説します。

何より大事なのは情報収集です!

以下の手順で考えていきましょう。

  1. まずは情報収集・複数の専門学校に資料請求する
  2. 各専門学校を比較検討する
  3. 実際に行ってみる・オープンキャンパスや説明会に参加する
  4. 改めて自分はどんなことがしたいのか?と問いかけ目的を明確にする
  5. ここだ!と思ったところを選ぶ

なぜこの手順なのかという理由をお話ししましょう。

仮にあなたが各専門学校の情報をあまり持っていない状態で、まわりの人の言うの評判などだけで選んで願書提出、入学までしてしまったとします。

その学校があなたにあっていれば全然そのままでOKです。CGの勉強を続けましょう!

しかしこの学校の雰囲気とか方針は自分にあわないな…と感じ、モチベーションが下がってしまうという人もたまにいるようです。

そうして課題の提出がおろそかになったり、最悪やめてしまうということも…

これからの進路を決める重要な選択なので失敗のないようにしっかり情報収集して選ぶようにして下さい!

…といっても、このような記事も読んで調べようとしている方なら問題ないとは思いますが!(笑)。

 

①まずは情報収集・複数の専門学校に資料請求する

3DCGの専門学校を選ぶのに大事なのはまず情報収集です。

興味のある専門学校に資料請求(パンフレットや学校案内の取り寄せ)し、中を読みこんでカリキュラムや設備などを確認します

資料請求はどの専門学校でも無料でできるのでどんどんやってしまいましょう。

こういったパンフレットや学校案内の資料にはネットには載っていない情報が詳しく書いてあります。

なるべく多く、5~6校くらいは取り寄せてみましょう。

なぜかというとこの後にも書いていますが各CGの専門学校を比較することで自分が本当に選ぶべき方向がよりはっきりとわかるようになるからです。

自分がその学校でどんなことを学べるのか?将来どんな仕事に就けるのか?

先にパンフレットでベースの情報を仕入れておけば、オープンキャンパスや学校見学で実際の学校のどこを確認すればいいかのかもわかります。

そういった情報をしっかりキャッチするために資料請求、情報収集は必ずたくさんやりましょう。

 

 

無料だからとそんなにたくさん資料請求しても迷惑にならない?

そこは まったく気にする必要はありません。

確かにあちこち資料請求しまくっても結局一校だけ選ぶことになるでしょうから申し訳ない気持ちになるのはわかります。

しかし専門学校を選ぶということははあなたの大事な将来を決めるための選択をするということでもありますよね。

それを決めるためにあなたがしっかり考え抜いた結果に対し文句を言う資格はだれにもありません。

あなたに選ばれなかった学校関係者の方々は残念に思うかもしれませんが、自分の夢に向かって頑張ろうとするあなたにむしろエールを送ってくれることでしょう。

堂々と資料請求しまくってあなたにベストな一校を選び抜きましょう!

 

 

②各専門学校を比較検討する

3DCGの専門学校やスクールでの学習期間は数か月のものから1~2年、3年、4年とさまざまです。

年単位で学ぶこということは、それはもう人生のうちのかなりの期間を占めるということになりますよね。

専門学校選びはその大事な期間に失敗のないよう しっかり比較・検討し決めるようにしましょう!

  • 学べる内容:ソフトウェア、カリキュラム など
  • 卒業生の就業先(就職率だけではなく卒業生が実際にどの業界や企業に行っているか)
  • 卒業生の作品
  • 講師:どんな講師の方が教えているのか
  • 就職、転職サポート
  • 学習期間
  • 学費 奨学金制度の有無など
  • 受講スタイル:昼間、夜間、オンライン講座があるか など

だいたいこれらの点をチェックしていけばあなたの夢を実現するために進むべき道がきっとわかってくることでしょう。

また情報収集と比較検討をすすめていくうちにこれ以上の情報も当然出てくると思います。

そのようなあなた自身が見つけた判断基準があればなおいいですね。

請求して手元に届いた資料はよ~く読み込んでおきましょう!

 

実際に行ってみる・オープンキャンパスや説明会に参加する

各専門学校のパンフレットを見たことでだんだんとイメージがはっきりしてきたことかと思います。

そうしたら次は各専門学校が開催しているオープンキャンパスや説明会に参加しましょう。

気になる学校には必ず説明会に最低でも一回は参加し、実際の専門学校がどんな場所なのかを確認しましょう。

実際に行ってみることで得られる情報もたくさんあります。

在校生や講師がどんな人なのか直接見ることができればどんなモチベーションで皆学んでいるかなどもわかることでしょう。

*新型コロナウィルスの影響で説明会に直接参加しづらい状況もあるかもしれませんが、オンライン説明会などあればそちらにも積極的に参加して質問などもしましょう!

コロナ時だと直接見られない場合は残念ですが、それでも直接担当者と話せるので詳細情報がより多く得られると思います。

 

④改めて自分はどんなことがしたいのか?と考える

興味のある学校に実際に行ってみて、その環境もわかってきたとします。

ここで一度立ち止まって改めて自分が将来本当にしたいことや、現在の状況も考えてみましょう。

自分がやりたいCGは何なのか。映像、映画を作りたい ゲームつくりたい、アニメを作りたい、 こういう感じの会社にいきたい・・・などある程度方向性を決めてイメージしてみましょう。

また興味のある会社のこともネットの検索でもいいので調べてみましょう。

自分の興味のある分野、やりたい仕事は何か、どういう企業に行きたいか。

それがある程度でもイメージできれば、そのために必要なものがそろっているCGの専門学校はどこかも見えてくることでしょう。

  • 例えば映画業界でCGを作りたいので基礎から高レベルな技術まで身に着けたい ➔ デジタルハリウッド大学HAL東京のような4年制の学校で学ぶ
  • ゲーム開発の仕事をしたい、実習などが多く現場に近い環境で技術を学びたい、4年は長すぎる ➔ 2年で実践的な技術を学べるアミューズメントメディア総合学院
  • 今は別の業界で仕事をしているので夜間の講座で勉強しつつCGデザイナーに転職をしたい ➔ 夜間学部もあるヒューマンアカデミー
  • CGデザイナーに転職したい。自分はある程度絵も描けるし趣味でBlenderなどのソフトを使っていたから基礎はわかる。オンラインで短期間の講座を受けたい。➔ オンライン講座のあるTECH STADIUM

上記はあくまで例です。

あなた自身の夢、目標や現在の状況などとからめて考えていくと最適解が見つけられるはずです!

 

⑤ここだ!と思ったところを選ぶ

①資料請求しまくって

②各専門学校よ~く比較し、

③オープンキャンパスにも参加、

④自分が将来やりたいこともだいたいイメージできてきた。

 

各専門学校のカリキュラムには特色があり、映画のためのCGのノウハウが豊富なところ、ゲームのためのCGの講座が充実しているところ、など調べることでわかってきます。

そうすればあなたの本当にしたいことに必要なものはどの専門学校にあるのか、イメージが見えてくるはず。

そうして見えてきたイメージがあなたの夢の実現を手伝ってくれる場所だということになるでしょう。

 

CG専門学校を決めたら

どのCGの専門学校に行くのか選んだらそこから先は事務的な流れになります。

願書提出➔試験・選考を受ける➔結果通知➔入学手続き

…多くの専門学校でこのように進んでいきます。

といってもこの記事ではCGの専門学校の紹介と選び方について解説したいだけですので、当然今すぐ申し込む必要はありません。

むしろすぐには申し込まずできる限り時間をとってよ~く考えて、あなたの納得のいく選択をしていただきたいと思っています。

とはいえ専門学校側にも願書提出や入学時期が決まっていることが多いわけで…

  1. 情報収集・複数の専門学校に資料請求する
  2. 各専門学校を比較検討する

この二つくらいは早めにやっておきましょう!

資料請求と比較検討を早めにしておけば、願書提出の期限までに余裕をもって考えられ、結果としてベストな選択もできるようになります!

(*ここまで書いておいて恐縮ですが、正直考える手順とかはこの通りでなくても全然かまいません。要するにあなた自身が情報収集してベストな判断をしていただけるのであればOKです!)

 

3DCG専門学校・スクールおすすめ10選

選ぶ手順は把握していただけたかと思います。

ではここから本題のおすすめCG専門学校10校を紹介していきます。

*この記事内の情報は2022年1月現在のものです。記事の作成後に変更されている場合もありますので必ず公式サイトやパンフレットを見て確認してください。

 

 

アミューズメントメディア総合学院

 

公式サイトアミューズメントメディア総合学院

 

アミューズメントメディア総合学院の特徴

  • ゲームやアニメで使われる3DCGの講座が充実している
  • デッサンなどの基礎から開発の現場で使える3DCGの技術まで2年間で学びきることができる
  • 企業とコラボしてゲーム開発をする実習タイプの授業で学べる
  • 業界とのコネクションが強く就職に有利

 

アミューズメントメディア総合学院では2年間で基礎的な技術からプロとして企業で活躍できるスキルを身につけられるカリキュラムになっています。

実習ではゲームクリエイターやプログラマー、声優の学科の人たちと協力してゲームやアニメーション制作を行います。

パートナー企業と在校生のコラボレーションでスマホ、PC、VR のゲーム開発をする機会もあるなど、実践的な教育を徹底しているスクールです。

企業との接点も多くサポートも手厚いので就職も有利に働くでしょう。

 

  • 基礎から実践的な技術までしっかり身に着けたい
  • ゲームかアニメの3DCGを作りたい
  • 企業の現場に近い環境で勉強したい
  • 実習を通して使える技術を身に着けたい

 

アミューズメントメディア総合学院

    • CGの学科 :ゲーム・アニメ3DCG学科
    • 所在地   :東京恵比寿、大阪市淀川区

パンフレットには生徒作品やBefoe&Afterなどの画像もありますので取り寄せてみてみましょう。

 

 

 

デジタルハリウッド

公式サイト:デジハリオンラインデジタルハリウッド大学

 

デジタルハリウッドの特徴

  • デジタルハリウッド大学ではVFXの基礎からプロレベルのスキルまで4年でみっちり学習できる
  • 映画製作に使われているソフトであるNUKEやHudiniも学んで活躍できるようになる
  • デジハリオンラインでは8か月でMAYAや3dsMaxなど狙いを定めて8か月でマスターできる
  • オンラインでも指導レベルが高く、社会人・遠方にお住まいの方にも人気の講座がある

 

映画やゲーム向けに高レベルなCGの授業を開講しているデジタルハリウッド。

デジハリオンラインではオンラインレッスンながらMAYAや3ds Maxの基礎からモデリング、アニメーション、エフェクト、映像制作、合成映像の作り方…そしてもちろん3DCG業界への就職ノウハウまですべて伝授してくれます。

デジタルハリウッド大学は大学なので4年間で CG制作の技術だけでなく、デッサンなどのコアスキルや、CG学習に必要な数学の理論、英語、ほか教養科目など必要な周辺知識と技術も身に着けることができます。

他にも本科コースといって1年でVFXを学べる講座もあるなど、学習スタイルもさまざまです。

基礎からプロ級のスキルを4年でガチで極めたい方はデジタルハリウッド大学が適していることでしょう。

既にほかの大学に行っているけどCGを勉強したくなった、CG以外の仕事をしているけどCG業界への転職のために勉強したい、そのため時間は限られているが高レベルな授業を受けたいという方はデジハリオンラインを選択することもいいかもしれません。

  • 映画やゲームの3DCG業界に進みたい
  • 4年間で徹底的にCGを学びたい
  • 1年で集中的に高レベルなスキルを身に着けて転職したい
  • 自宅から映像・映画製作でつかわれるCG、VFXを学びたい

 

デジタルハリウッド

  • CGの学科 :デジタルコミュニケーション学部・デジタルコンテンツ学科、3DCG総合学科 など
  • 所在地   :東京本校、大阪本校 など

*学習スタイルや期間によって校舎の場所、学費などバリエーションがありますので是非資料請求して確認してみましょう。

 

 

 

ヒューマンアカデミー

 

ヒューマンアカデミー

 

公式サイト ヒューマンアカデミー

 

ヒューマンアカデミーの特徴

  • 3DCGデザイナー講座が札幌、仙台、秋葉原、京都、大阪など東京以外にもある
  • 制作プロダクションとコラボレーション開発などがあり企業とつながりを持つことができる
  • 夜間講座、通信講座なども充実しているのでライフスタイルに合わせて授業を選択できる
  • 就・転職フェスタで就職転職サポートしてくれる

 

ヒューマンアカデミーの3DCGデザイナー養成講座は東京の秋葉原以外にも札幌、仙台、京都、大阪などで開講しています。

CGの学校は東京や大阪に集中しているというイメージが強いですがそこ以外にもあるのは心強いですね。

企業の現役デザイナーを招いてセミナーを行うなど現場のプロの技術や発送を学べる講座もあります。

スクウェア・エニックスのジェネラルマネージャーが講師としてきたこともあるようです。

オンライン講座は上記に加え 大宮、横浜、静岡、名古屋、神戸、広島、福岡、鹿児島、那覇…と多くの場所で開講されていますので近い場所を選ぶといいでしょう。

オンライン講座、夜間講座などもありますので昼間に通うことのできない場合も学ぶスタイルを選択できるのが大きなメリットです。

社会人やダブルスクールを考えている方におススメです。

企業とのコラボレーション制作講座もあるのでその時に実力をアピールできれば就職でも有利に働くかもしれませんね。

 

  • CG学習のために都心部に移動することが難しい
  • オンラインでも総合的な技術を身に着けたい
  • 企業とコラボレーションして制作してみたい

 

ヒューマンアカデミー

  • CGの講座 :3DCGデザイナー養成講座、ZBrush講座コース、CGモデリング/CGアニメーション オンライン講座 など
  • 所在地   :札幌、仙台、秋葉原、京都、大阪、など

 

 

 

 

TECH STADIUM (テックスタジアム)

 

TECH STADIUM(テックスタジアム)公式サイトはこちら:Maya、モデリング、アニメーションを学べるオンラインスクール

 

TECH STADIUM(テックスタジアム)の特徴

  • VFX(エフェクトのCG )を2ヶ月¥90,000(税抜)で学べる
  • モデリング、アニメーションを3ヶ月¥120,000(税抜)で学べる
  • 全ての講座がオンラインで完結できる
  • 講座開始時期が毎月2回あるので自分の都合のいいタイミングで受講開始できる
  • 就職に成功すると受講料金が返還されるシステムがある

TECH STADIUM(テックスタジアム)では主にゲームで使われるCGを学ぶことができます。

カリキュラムを見ると、例えばモデリングコースではMAYA、ZBrush、Substance3Dpainter など昨今のゲーム開発のCGで必要とされるソフトはカバーしています。

VFX(エフェクト)講座でもMAYA、Photoshop、Unity、AfterEffects とこちらも必要なソフトの使い方はカバーされています。

専門学校を運営するには建物や設備の維持費が必要になるわけですが、完全オンラインスクールの場合そういったものにかかる費用がないのでしょう。

それが料金をリーズナブルにできる理由と思われます。

専門学校によっては巨大な資料室や図書館もあり便利ですが、今の時代やろうと思えば検索でかなりの資料は手に入るわけですし…

ゲーム開発に必要なものを厳選して教育プログラムとしてまとめているのでしょう。

個人的な見解ではMAYAなどのソフトの使い方そのものは集中して行えば数日~数週間でマスターすることは確かに可能と思います。

しかし立体造形物を作るためのイメージ力や観察力など育てるのにある程度時間がかかるように思います。

ですのでもし私がTECH STADIUMの講座を利用するとしたらデッサンの練習など少しでもやっておき、CGソフトの使い方を予習しておいたりして講座の期間を有効に使えるように考えます…。

完全オンラインの講座なので、この講座を開始するにはMAYAなどのCGのソフトが使えるパソコンが必要になります。

パソコンを持っていない場合、たとえ10数万でパソコンを買ったとしてもCG制作以外にハイスペックなゲームをプレイしたり(ゲームそのものが資料にもなる)、副業したりといろいろな目的で使えるのでそれほど損でもない気もします。

期間も数か月、料金はリーズナブルですが内容は必要なものを凝縮しているので、計画的に利用すればかなりお得な講座になると思います。

 

  • ゲーム開発のためのCGで、モデリング、アニメーション、エフェクトなどどれか一つやりたいことをすでに決めている人
  • オンラインで学習したい人
  • 短期集中で就職、転職したい人
  • 学習ペースを自分でマネジメントできる人

 

TECH STADIUM(テックスタジアム)

  • CGの授業 :VFXコース、3DCGコース、アニメーションコース
  • 所在地   :講座はすべてオンライン

TECH STADIUM(テックスタジアム)は紙の資料というものはなく、問い合わせもすべてオンラインのようです。

講座のことをもっと知るためには下記のボタンからアクセスしてオンラインの無料相談を受けてみましょう。

 

 

 

 

代々木アニメーション学院



公式サイトはこちら代々木アニメーション学院

代々木アニメーション学院の特徴

  • アニメーション制作、ゲーム開発のための3DCGを学ぶことができる
  • 2Dアニメーション制作で培われたノウハウを3DCGに活かすことができる
  • 夜間講座では半年間でMAYAの基礎、モデリング、アニメーションまで学ぶことができる
  • 学生から社会人まで年代を問わず夜間学部で3DCGを学んでいる

アニメーション学院という名前から2Dのイラストやアニメーション制作の授業がメインのように思われている人もいるかもしれませんが3DCGの授業もあります。

昼間部ではアニメーション制作、ゲーム開発のための3DCGを学べます。

夜間学部では昼間部のアニメーターの方がスキルアップのために参加しているほか

社会人で転職するために学んでいる方、会社の事業で3DCGのスキルが必要になった方、セカンドキャリアのスキル習得目的で来ている方、と様々な目的で受講している人がいるようです。

 

  • アニメ、ゲーム向けの3DCGを学びたい
  • 今の自分のスキルに3DCGをプラスしたい
  • 夜間コースで3DCGを学びたい

 

代々木アニメーション学院

  • CGの授業 :ゲーム総合学科 、3DCGコース(夜間)
  • 所在地   :ゲーム総合学科は東京、池袋、名古屋、福岡  3DCGコース(夜間)は東京校のみ

 

資料請求するとアニメの雑誌のようなおしゃれなパンフレットが送られてきます。見ているだけでも楽しい!

 

 

HAL東京

 

公式サイトはこちらHAL東京

HAL東京の特徴

  • 高度な設備が充実してる
  • 海外CGデザイナーの講義を受けられる
  • 東京、名古屋、大阪、に加えパリにも校舎がある

 

映像、ゲーム関係のコンテストなどで賞を取っている在校生がおおく、作品のレベルも高いです。

海外で活躍する講師からの授業があったり、卒業旅行でアメリカに行けたりと日本国外の進んだ技術を積極的に取り入れようとしているので広い視野で業界を見渡すことができるでしょう。

4年制の学科では大学卒業と同じ資格である高度専門士の資格が取得できます。

 

  • 高度な技術を身に着けたい
  • 国内外のハイクラスな講師から授業を受けたい

 

HAl東京

  • CGの学科:CG・デザイン・アニメ4年制学科 CG映像コース(4年)、CG学科(2年)、CG映像学科 夜間部(2年制)
  • 所在地  :東京、大阪、名古屋、パリ

 

 

日本工学院

 

公式サイトはこちら日本工学院

 

日本工学院の特徴

  • 広大なキャンパスと様々な先端の設備で学ぶことができる
  • 海外映画、ゲームのクリエイターによる授業がある

 

日本工学院は 東京蒲田、東京八王子、北海道登別に広くてきれいなキャンパスを構えています。

そのキャンパスの中にある設備も高機能なものが多いです。

例えばモーションキャプチャールームは学内での使用だけでなく、外部から映像制作会社やゲーム会社などが借りて収録していたりします。

外部の企業の方が来るほどの高機能な設備が使えるので、より実際の現場に近い技術が習得できるでしょう。

海外クリエーターの授業もあります。日本にいるときは直接指導、海外にいるときはオンデマンドでリアルタイムの講義を受けることができます。

 

  • トップクラスの講師から学びたい
  • 企業も使うような質の高い設備で学びたい

 

日本工学院

  • CGの授業 :CG映像学科
  • 所在地   :東京蒲田、東京八王子、北海道登別

 

東京工学院専門学校

 

公式サイト:東京工学院専門学校

 

東京工学院専門学校の特徴

  • 総合専門学校であり学内の多数の学科の学生と交流できる
  • CGクリエーターコース、大卒コースとあり専門的な技術とビジネス教養も身に着けることができる

 

総合学院テクノスカレッジという専門学校の中に「東京工学院専門学校」、「東京エアトラベル・ホテル専門学校」とあります。

多数の学科がありそれぞれ系統が近い学科やコースが集められています。

その東京工学院専門学校の中にあるCGクリエーター科で3DCGを学ぶことができます。

大学コースでは4年間のカリキュラムで大卒資格も取得できます。

 

  • CGの技術に加えビジネスに必要な教養も身に着けたい
  • 大卒資格も取得したい

 

東京工学院

  • CGの学科:CGクリエイター科 CGクリエーターコース、大学コース
  • 所在地  :東京都小金井市

 

 

東京コミュニケーションアート

 

公式サイトはこちら:東京コミュニケーションアート専門学校

東京コミュニケーションアート専門学校の特徴

  • 元ディズニーのCGアーティストによる指導を受けられる
  • 有名企業とコラボして開発をする授業がある
  • 景観のいい場所に校舎がある

東京コミュニケーションアート専門学校では、ディズニーのCGアーティストとして「アナと雪の女王」などの名作に携わった方が指導をする授業があります。

他にも有名企業とコラボして実際にゲームのCGを作ったりとかなりの高密度なカリキュラム。

また合同企業説明会には年間150社以上が来校し、ポートフォリオを見てくれたりアドバイスもしてくれるそうです。

企業の担当者の目に直接ふれる機会が多いという点は就職で有利に働くでしょう

東京コミュニケーションアート専門学校のある西葛西というあの地域は景観も良く、葛西臨海水族園やあの東京ディズニーランドまでが近くにあるという好立地…!

他にも広い公園が多く、景色のいい港や下町などもあるのでいるだけで感性が豊かになるような気がしてきます。

ただし、近くにいい場所があるからといって遊びすぎないようにしましょう!

3DCGクリエーター専攻(3年制)、VFX・CG・映像マスターコース(4年制)があります。

VFX・CG・映像マスターコースでは高度専門士の資格が取得可能。

 

  • 環境のいい場所で学びたい
  • 企業の現場を意識した場所で学びたい

東京コミュニケ―ションアート

  • CGの学科:3DCGクリエーター専攻(3年制)、VFX・CG・映像マスターコース(4年制)
  • 所在地  :東京都江戸川区

 

 

 

バンタンゲームアカデミー

 

公式サイトはこちら:バンタンゲームアカデミー

バンタンゲームアカデミーの特徴

  • 講師が経験豊富でなおかつ全員現役CGデザイナー
  • 未経験から業界で通用するレベルの技術に到達できる

バンタンゲームアカデミーの講師は現役CGデザイナー。

現在進行形で活動している講師なので、実際に制作、開発の現場で有効な技術や考え方が学べます。

学校によってはある時期だけ特別講義として現役のデザイナーが指導するだけ、ということがありますがバンタンゲームアカデミーの場合は通常の講義でそれを行っています。

企業監修の授業もあり、トップCGクリエーターが講義してくれます。

複数の学部がありますが3ゲーム学部とアニメ学部のなかにあるゲームグラフィック総合、3DCGクリエイター専攻、CGアニメーション総合、CGアニメーター専攻 の各学科で主に3DCGデザイナー向けの授業を行います。

 

  • 現役デザイナーの経験を自分のものにして活かしたい
  • 有名企業デザイナーの指導でゲーム開発など学びたい

バンタンゲームアカデミー

  • CGの学科:ゲームグラフィック総合(3年制)、3DCGクリエイター専攻(2年制)、CGアニメーション総合(3年制)、CGアニメーター専攻(2年制)など
  • 所在地  :東京、大阪、名古屋

 

 

CGを学習して行くうえでありそうな質問と回答

以下、いくつか専門学校入学前やCGを学習していくうえで出ていきそうな疑問点と回答をまとめていきます。

随時更新していく予定です。

デッサン力はあったほうがいいのか?

就職を意識する段階ではあったほうがいいですが、専門学校に入学する前段階では最初から持っている必要はないかと思います。

最初は自信がなくとも練習してコツをつかめばうまくなりますので授業が始まったら焦らず続けてレベルアップしていきましょう。

人間の脳の中に3次元の空間を認識する分野があるそうで、しかもそこは使えば使うほど発達するそうです。

ですので今は自信がなくともデッサンにしろCGにしろ続けていけば技術は発達していきますので大丈夫です。

デッサン力が高くなれば、CGではコアスキルと言われる観察力や表現力も高まっていきます。

観察力や表現力が発達してくると同じものを見ていても細かい形の変化に気づくことができるようになりますのでCGの技術も高まります。

特にモデリングをする人にとっては役に立ちます。

企業の募集要項を見ると、3DCGモデラ―の場合は手描きのデッサンの絵の提出を求めてくるところもたまにあります。

アニメーションやエフェクトなどの場合、デティールの描写力みたいなものはいらないかもしれませんが動きのイメージを理解できる力などは必要になってくると思います。

 

専門学校に入学する前にCGを少しでも使っておいたほうがいいのか?

ほとんどの専門学校では授業内でソフトの使い方を基礎から教えてくれますので使ったことがなくとも大丈夫です。

とはいえ、使える機会があれば使ってみてもいいでしょう。

Blenderなど無料の3DCGソフトもありますので使えるパソコンがあれば試してみましょう。

おもしろいですよ。

(*Blenderで慣れすぎるとMAYAや、他のソフトを始めるときにインターフェースが違うので若干不便に感じるかもしれませんが、使っていれば慣れてきます。

その違いを感じて一時的に脳がストレスを感じることもあるかもしれませんが使い続ければ解消されますので気にしないでも大丈夫です。)

 

事務用のパソコンでもポリゴン数が少ないモデルなら作れるかもしれませんが、複雑な形の物を作るのは難しいのでちょっと物足りなさを感じてしまうかも・・・

自宅で行う場合デスクトップ型で、グラフィックボードを搭載したパソコンなどあるといいですね。(買うとなると高いですが…)

 

3DCG業界に将来性はありますか?

あります(笑)

日本のゲームやアニメは海外でも人気作品があります。

アニメはNetflixの週間ランキングで上位にある人気作がいくつもあります。

「私の作ったアニメがNetflixでみられてる!」みたいなことがあったら世界中で自慢できますね(笑)

3DCG業界の仕事と言えば映像映画、ゲーム、アニメが御三家のような存在でしたが

近年ではXR(VRやAR,MRなど)、プロジェクションマッピング、チームラボが展開しているようなアトラクションでも使用されていますし、

メタヴァースという概念が一般化してきてヴァーチャル空間の開発も市場が大きくなっていきつつあります。

大きな波が来ていると言えます。

いまから3DCGの技術を身に着けておけばその波を乗りこなせるでしょう。

 

 

3DCGの専門学校にいきたいけど近くにない!という方は…

ここまで3DCGの専門学校について紹介させていただきました。

しかし、「3DCGを専門学校に行って勉強したいけど、うちの近くにはそもそもそういう学校がないんだよなぁ~…」という方もいるかと思います。

そんな場合、このまま諦めるしかないのかと感じてしまうかもしれませんがそんな必要はありません!

3DCGのオンラインスクールというものがあるんです!

詳しくはこちらのオンラインスクールに関する記事をご覧ください!

関連記事

3DCGを勉強したいけど近くに専門学校がない… 3DCGデザイナーに転職したい! 昼間に今の学校や職場にいかなきゃいけないから夜に自宅でCGを勉強したい! 3DCGの専門学校に通いたいけど場所が遠すぎて[…]

3DCGオンラインスクールおすすめ

今は3DCGもオンラインスクールで学ぶことができてしまうのです!

近くにないなどと言う理由だけで夢をやめてしまうのはもったいない!

オンラインの環境もうまく使って3DCGデザイナーになる夢をかなえましょう!

 

 

まとめ:CG専門学校は情報収集が超大事!資料請求、学校見学はかならずして最適な一校を選ぼう!

今回はCG専門学校10選と
CG専門学校を選ぶときの手順を解説しました。

もう一度その手順を復習しましょう。

  1. まずは情報収集・複数の専門学校に資料請求する
  2. 各専門学校を比較検討する
  3. 実際に行ってみる・オープンキャンパスや説明会に参加する
  4. 改めて自分はどんなことがしたいのか?目的を明確にする
  5. ここだ!と思ったところを選ぶ

専門学校を選ぶうえで重要なのは早めの情報収集と進路を考えるのに十分な時間です。

あなたがこれから進む方向にはどんなものが必要なのか、

またこれから進む先の専門学校でどんなことを学べるのか、

知っておくとあなたにベストな選択ができるようになります。

資料請求や各学校の比較検討はお早めにしておいて、余裕をもって進路を考えていきましょう!

 

最新記事をチェックしよう!